おしらせ

おしらせ

おしらせ一覧

松山市人権教育研究大会

人権教育研究大会(表) 人権教育研究大会(裏)

※画像をクリックするとPDFで表示します。


分科会・全体会の詳細はこちらからご覧いただけます。



目的

市民一人ひとりが研究協議や実践事例を通して人権問題の解決を課題とし、問題解決に向けて果たすべき役割を確認し合うとともに、人権教育・啓発活動の一層の推進を図ることを目的とする。


テーマ

「一人ひとりの人権を確立するために」


主催

松山市・松山市教育委員会・松山市人権教育推進協議会


期日

2026年1月21日(水)
13:15~16:45(受付 12:45~)


会場

*全体会(13:15~14:50)
  • 松山市民会館 中ホール

*分科会(15:05~16:45)
  • 第1分科会 ⇒ 松山市民会館 1F 第1会議室
  • 第2分科会 ⇒ 愛媛県美術館 講堂
  • 第3分科会 ⇒ 松山市民会館 2F 第4会議室
  • 第4分科会 ⇒ 松山市民会館 中ホール
  • 第5分科会 ⇒ 松山市民会館 小ホール

参加者

地区公民館、地区高齢クラブ連合会、ふれあいセンター、地区民生児童委員協議会、松山市同和対策連絡協議会、人権・同和教育主任、人権啓発推進員、保育所・幼稚園・小学校・中学校・高等学校等教職員及びPTA(保護者)、企業、NPO団体、行政、その他参加希望者


日程

1月21日(水)
12:45 受付
13:15 全体会 開会あいさつ
来賓あいさつ
来賓紹介
講演
謝辞
14:50 移動
15:05 分科会 基調提案
問題提起
自由討議
まとめ
16:45  
(1)全体会
  • ア 開会あいさつ 松山市長
  • イ 来賓あいさつ 松山市議会議長
  • ウ 来賓紹介
  • エ 講演 BURAKU HERITAGEメンバー 上川 多実 氏

    「日常の中の部落差別 ~差別をなくすのに必要なことって?~」

  • オ 謝辞 松山市人権教育推進協議会会長

(2)分科会(問題提起・自由討議)
  • 第1分科会【同和問題委員会】

    「(株)フジにおける人権問題の取り組みについて」

  • 第2分科会【子ども人権委員会】

    「一人ひとりの心を大切に」
    「プラスの言葉で笑顔あふれる学校に」

  • 第3分科会【女性人権委員会】

    「男性の育児休業について」

  • 第4分科会【高齢者・障がい者人権委員会】

    「住み慣れた地域で暮らし続けるために ~松山市生活支援体制整備事業とは~」
    「障がい・病気のある子、個性あふれる子を地域の宝に!
     愛媛だから『できない』状況をつくらない。
     愛媛だからこそ『できる』社会を実現する!」

  • 第5分科会【課題別人権委員会】

    「職場のハラスメント -NTT西日本における取り組み-」